「オーガニック卵お多福たまご」のこだわり

他社の「オーガニック卵」との違いって?
お多福たまごでは、独自の基準を設けて運営しています。それは「自分たちがどんな卵を食べたいか」「お客様にどんな卵を食べてほしいか」を大切にしているからです。
経済合理性や生産性の観点からだと、もっと簡単で利益の出る方法があるのかもしれません。そしてそれが悪いとも思いません。
しかし私たちは産まれたての「初生雛」から手作りのオーガニック飼料を与え、生涯無投薬飼育にこだわっています。
「食」は「人」を「良く」すると書きます。卵は鶏が食べたもの、飲んだもの、過ごしている環境が反映されると考えます。だからこそ、皆様が安心して、おいしく卵をお召し上がりいただけるよう、これからも独自の基準で努めてまいります。
「抗生物質」「抗菌剤」「殺虫剤」「法定ワクチン」生涯、不使用
私たちの鶏には、防腐剤・抗菌剤・添加物などを含む可能性があるのもは、食べさせていません。また、「抗生物質」「抗菌剤」「殺虫剤」も不使用で飼育しています。私たちの鶏たちは、産まれてすぐに農場にやってきます。「初生雛」を導入する養鶏場では、一般的に導入元の種鶏場で産まれてすぐに1回はワクチン接種を行うと聞きますが、私たちは種鶏場でのワクチン接種を行わず、生涯ワクチンフリーで育てています。
ヒューマングレードの国産原料による手作りの発酵飼料
オーガニックまたは自然栽培の「お米」「麦」「大豆」などの穀物と、「さつまいも」などの季節の野菜を、大釜で炊いた「天然魚」とブレンドし、じっくり発酵させて、ほかほかご飯にして、鶏たちに与えています。
顔の見える農家さんが作ったものを使用しているので、私たちも安心して鶏たちに食べさせています。
「天然魚」へのこだわり
私たちの暮らす鹿児島では、昔から庭先養鶏の文化があり、鶏がとても身近な生き物でした。
祖父母の話によると、昔は、鶏には魚のアラと米ぬかや大豆などを一緒に煮て、与えていたと聞きます。
そんな卵は、とっても美味しかったと聞き、私たちは鹿児島昔ながらの製法で「天然魚」を釜でぐつぐつ煮て、野菜・穀物等とブレンドし、発酵処理をしてから鶏に与えています。
産卵率を向上させるため、一般的な鶏の飼料に入っているとされる「魚粉」を一切使用しておりません。
また「養殖魚」も使用しておらず、「天然魚」のみにこだわっているため、抗生物質や防腐剤を気にされるお客様から評価を頂いています。
とことん手作りの発酵飼料
この手法では、手間も時間もコストもかかります。
でも、ほかほかの手作りの発酵飼料を嬉しそうに食べる鶏たちを見ると、美味しいものを食べさせてあげたいと思います。
そして、お客様の「お多福たまごさんの卵なら安心して食べられる」といったお声を聞くと、誠心誠意、安心・安全を鹿児島からお届けしていきたいと思い、原料からとことんこだわる飼料作りに行き着きました。
タマゴが大好きな私へと御土産を頂きました。実は子供の頃から元気が出るからと生卵を飲まされてました。そんなこんなで、タマゴが大好きで、いろんなタマゴ屋さんへ出かけてはいろんなところのタマゴを買いに行きました。日頃の空気の様な存在になりつつある主人も私のタマゴ好きに気づき、遠くでも美味しいと言われるタマゴを御土産にしてくれるくらいです。縁あってお多福たまごさんに出会う事がありました。タマゴが産まれるまでの飼育方法や餌を聞くだけでワクワクしてました。頂いたパッケージをみた瞬間から幸せな気持ちになりました。フタを開けると今まで見たことない艶のある外観、すごーく殻がキレイでツヤツヤしてました。思わず娘に「見て見てー」と絶叫です。まずは生で頂きました。今まで見たことない卵黄です、卵白のツンとした上にレモン色のキレイな卵黄、そのまんま口に入れると、あま〜い生卵。美味しーい!次はタマゴかけご飯。ご飯少なめで、タマゴの味を大切にしていただきました。お醤油は5、6滴、タマゴの甘さで美味しくいただきました。何というか・・・粘りがあるのです、美味すぎます。あまりの美味しさに、もう一杯頂きました。娘にタマゴの美味しさを熱く熱く語ると、良かったねとやや呆れ気味。亡き母から美味しいものは一人で食べず、皆んなで食べるように・・・と言われて育った私に、そんなに美味しかったなら、全部ママが食べたらいいよと。タマゴ好きだもんねーと笑ってました。お多福タマゴさんは、今まで出会ったことのないタマゴでした。我が家は育ち盛りの子供が3人、お多福タマゴさんは遠方でもあるので、いつもの食卓にとはいきませんが、仕事をしている自分へのご褒美にお取寄せします。そして大切な私のお友達にプレゼントしたいと思います。きっと、初めて出会うタマゴに間違いありません‼︎本当に‼︎本当に‼︎ビックリします。生活環境とエサでこんなに違うんだと。お多福タマゴとの出会いを下さった職場の大先輩に心から感謝します。
くみさんへ
この度は『お多福たまご』をお買い求めいただき
誠にありがとうございます。
パッケージを開けた時から食べた後の感想まで
物凄く嬉しいコメントでした!
私たちも養鶏をやっていて本当に良かったと感激しております。
農場見学も予約制ですが随時受け付けておりますので
いつでもご連絡ください!
その時は卵トークで盛り上がるかもしれませんね!
今後とも『お多福たまご』をどうぞ宜しくお願い致します。
農場長 福重
タマゴ大好きな私です、先日もお多福卵な感動をお伝えさせて頂きましたが・・・。お多福卵さんの卵、本当は生が一番美味しいです、でも、卵焼きにしたらどうなんだ?とチャレンジしたくなり、生で頂きたい気持ちを抑え、卵焼きにしました。我が家は、娘、主人、時々息子・・てな感じでお弁当は必須、つまり卵焼きは毎日に近いくらい焼いてます。卵焼きって焼きたてはフンワリしてますが、しぼんでしまった経験があるかと・・お多福卵で作った卵焼きはしぼまないんですよ、張りがあって焼き立てそのまんまでお弁当箱へ行けます、しぼみません!しっかりまきまき。そーいえば作る時から違和感が。巻きにくい感じ?何でだ?上手に巻けるかなぁ〜なんて思いながら作りました。でも巻き上がったらビックリ!娘が部活のお友達とおかずの交換したら、お友達が「この卵焼きおいし〜い」と言われたよ〜と報告が(笑)子供は正直なので嬉しくなりました。お多福卵さんとのご縁を下さった職場の先輩は「卵焼きってそうなのぉ〜」と話していましたが、本当に美味しいです。次は大変お世話になってる我が家のお隣さんへプレゼントしたいです、我が家にとってお隣さんは神様と同じくらい感謝してもしたりないくらいステキなご夫婦なのです。朝から卵焼きを見て、すごいすごいと熱く話す私に、わかったわかったと苦笑いの娘でした。ステキなご縁を頂きました。またまた長々、感動を伝えたくて。